スベリヒユ
2014年 09月 28日


「スベリヒユ」って?と思われた方もいらっしゃるでしょうね。
畑によく生えているあの雑草です。(笑)
抜いても抜いても生えてくるあの雑草です。

でも沖縄や山形では食用として普通に食べているそうです。
あの00パットにもスベリヒユのレシピがたくさん載っています。
ちょっとびっくり!

私はまだ食べたことがないのですがいったいどんな味がするんでしょうね~。

小樽 五百羅漢
2014年 09月 26日
ず~と昔に一度見たことはあったのですが中々行く機会もなく
30年ぶりに行ってみました。
小樽の坂道に慣れている私でも前から車が来たらどうやってかわすんだろう?

と思うほどの細くて急な坂道です。
今は明るくきれいになったお寺で表情豊かな羅漢さまが迎えてくれます。
残念ながら中の写真は撮れないので外側の写真だけでごめんなさい。



歴史のロマンを感じに
ぜひ一度行ってみてくださいね。

韓国料理教室
2014年 09月 24日
参加人数は16名。
メニューは「浅漬けキムチとキムパ(韓国のり巻き)」です。
キムチは白菜をザクザクと切って塩をして30分ほどおいて
から水分をしっかり絞りあらかじめ作っておいた
ヤンニョム(中びき唐辛子、水あめ、にんにく、生姜、ゴマ、ゴマ油、魚醤)
を混ぜる。


キムパは炊いたご飯にごま油、ミリン、塩で下味をつけます。
(本当は酢は入れないのですがお好みで入れても良いそうです)

具は魚肉ソーセージ、カニかまぼこ、たくあん、卵焼き。これらは細長く切っておきます。
ホーレンソウ茹でて下味をつける。
ニンジン(千切り)ゴボウはピーラーでササガキにして炒め下味をつける。
これらの具をくるっと巻いて出来上がりです。
たくあんはくれぐれもお忘れなく!
巻き上がったらノリの上からごま油をサッと塗りごまを振って出来上がりで~す。

具がいっぱいで美味しかったで~す。

お墓参りとサピカ
2014年 09月 21日
小樽へお墓参りに行ってきました。

昨夜は今日の為にお供え用のお団子をたくさん丸めて蒸かしました。

いつも小樽へ行くときにはまず地下鉄に乗るときにウイズユーカードを使い
札幌駅のバスターミナルで小樽までの乗車券を買い
小樽に着いたら市内線の路線バスに運賃を現金で払って乗り・・・

とっても面倒でした。

ところが5月20日からこのICカード乗車券「サピカ」で
小樽までの都市間高速バスや小樽市内の路線内バスも
これ1枚ですべてカバーできるようになりました。
もちろん地下鉄はずーと前から「サピカ」OKです。
そんなわけで札幌から小樽まで小銭を用意する心配もなく
IC乗車券の「サピカ」1枚でラクラクでした。

江別の野菜たち
2014年 09月 19日
カボチャが1個195円人参がこんなに入って108円
短い足で今にも走り出しそうなかわいい人参


そして食用ほおずきが何と162円!札幌の半分以下の値段です。
おまけに大きい!

嬉しくなっちゃいました。

ほおずきは有の苦みなどは全く無くとってもフルーティで美味しい!
カボチャも美味しくたくさんのお野菜を入れてキッシュ風にしました。


どれもみんな新鮮。
また買いに行きたいと思うほどです。

シェ・キノ
2014年 09月 17日
住宅街にある小さなフレンチレストランで気取らない雰囲気が良かったです。
トウモロコシのスープ。(家で作るのとは違ってとってもなめらか)

オードブルは名物のキッシュかタルトフランベのどちらかをチョイスできます。
今回は初めて食べるタルトフランベなるものを・・・
下のタルト台が香ばしくチーズの風味がとっても効いています。

お魚料理はチップ(ヒメマス)身がとても柔らかく美味しかったです。

お肉料理はチキンです。

デザートはワッフルにアイスクリームが添えられていましたが
画像を手違いで削除してしまいました。
これで2400円 ちょっとお値打ちなランチでした。
名物のキッシュも食べてみたかったのでテイクアウトをお願いしたら
気持ちよく応じてくださいました。
家で食べたキッシュは全体的にとても軽くクリーミィーでそれでいてコクもありました。
ご飯にかけるギョウザ?!
2014年 09月 15日


ギョウザで有名な宇都宮の製品です。
きっとギョウザの具がそぼろ状になってるのかな?
と思ったのですがちょっと違っていて
どちらかと言うと「食べるラー油」に近い感じです。
ひき肉は入っていませんが玉ねぎ、ピーナッツ、おからなどが入って
ピーナッツのツブツブの食感がとってもいい感じです。

ラー油が効いていてしっかりとギョウザの味がします。

次男がご飯にかけて食べていましたが
突然だったので悲しいかな一膳分のご飯しか残っていませんでした。(笑)

秋の味覚サンマ
2014年 09月 13日
毎年送って下さりとっても嬉しい限りです。


サンマ、イワシ、アジ、サバなどの青味の魚が大好きな私は
どうやって食べようか楽しみです。

とりあえず新鮮なうちにお刺身で・・・

次の日は生姜、ねぎのみじん切りをいれたたきにして(みょうがを添え)

そしてサンマと言ったらもちろんこれ!

サンマの塩ふり焼き


記録的大雨情報
2014年 09月 11日

雷がとてもひどく耳を覆いたくなるほどで「あ~、パソコンの
電源を切らなければ・・・」としぶしぶ起き上がりました。
朝、起きてテレビを見ると札幌に「記録的大雨情報」が発令され

豊平川の濁流が大映しになっています。
でも段々黒い雲がなくなり青空が表れて来ましたよ。

友人たちが心配してメールや電話を下さいました。
ご心配いただき本当にありがとうございます。

おかげ様で住んでる所は大雨の影響もなく
いつもと変わらない生活ができています。
区民センターに本を借りに行く途中の月寒川では
いつもより川の水位が上がって濁流が流れていました。

これ以上大きな被害が出ませんように。
キンミズヒキ
2014年 09月 09日
花言葉が「感謝の気持ち」

よく見ると花が咲いた後には小さな種がついています。

種の周りには小さなとげがついて動物や人間の衣服に付いて
運ばれやすくなっています。
自然の摂理って素晴らしいですね。



本当に貴婦人(女王)のイヤリングと呼ばれてるのが納得できますね。
