9月末日
2018年 09月 30日
台風21号の次が胆振東部地震で最後の最後に台風24号
災害が多く何かと心が落ち着かない9月でした。

だんだん太陽光が家の奥にまで差し込んで
日暮れが早くなり秋の深まりを感じます。
近くの家では車庫で漬物樽を並べ洗っています。
そして生協では漬物用品が並び
私は気ばかり急いて・・・

デパートからはクリスマスケーキとお節のカタログが届き
「今年もあと三か月」といや応なしに思い知らされます。
最近自然災害が多く
これ以上台風24号の被害が大きくならないように祈るばかりです。
札幌テレビ塔
2018年 09月 28日

ちょうど一週間前天気が良かったので大通り公園を散歩し
ついでにテレビ塔に行って来ました。
70歳以上のオットは札幌市民敬老割引と言う事で
展望台の入場料金が半額の360円。
シニア割引はなくちょっと残念。
当日は韓国からの観光客のカップルが1組
後は同じような年配のご夫婦と
若い方々が数名
震災以降外国からの観光客の方が
目に見えて減ったそうです。
90.38メートルの展望台からの眺めを堪能してきました。
その後は3Fのスカイラウンジにあるニュー三幸で
大通公園の景色を眼下に眺めながらランチ
オットはやっぱり・・・
一か月の間に2回も同じものを食べるなんてね。
私も久々に同じものを頂きましたが
1280円はちょっと高いかな?
きっと焼きそばの上にちょこんと乗っかってる
蟹の爪のせいかもね(笑)
リコッタチーズのパンケーキ
2018年 09月 26日
リコッタチーズのパンケーキが売っていましたが
自宅近くのスーパーや生協では見かけた事がなかったので
早速購入してみました。


よく温めるだけのホットケーキは売っていますが
パンケーキは初めて見ました。
日本ハムグループの商品ですがハム以外も作ってるんですね~。
カフェで食べるともう少し大きくて生クリームやフルーツが添えて
1500円前後ですがこれだとなんと税込みで321円
オーブンで軽く温めて食べましたがふわふわ感は残っており
とても美味しかったです。
(リコッタチーズがどのくらい入っているのかは判りませんが
サッパリとした風味で癖は全くありません)

カフェで食べるのとは比べようも有りませんが
お値段の事を考えたら十分、十分。
ちなみにコンセプトが
「ご家庭で手軽にカフェ気分が味わえます」 でした。
気の早い喜寿
2018年 09月 24日
おまけに空も曇り空
マンションの周りも朝からまったりと静かな時間が過ぎていました。
突然、町内会の役員の方がいらっしゃって
「喜寿のお祝いを持って来ました」
私はキツネにつままれたように
「えっ、うちですか?」
町内会の人 「〇〇(オットの名)さんの喜寿のお祝いですが。」
私 「あの、まだ77才じゃないんですけど・・・」
町内の人 「数えなもので・・・」
私 「あ、はい。」
「何だかキツネにつままれたみたい」
ありがたく頂き開けてみると
ガーゼのタオルでした。

ピンクとブルーの柄のタオルなのでピンクは私が頂いちゃいました。(笑)

それにしてもオットはまだ76才にもなっていないので
ちょっと気が早い「喜寿のお祝い」でした。
ある日のランチ
2018年 09月 22日
その番組を見ながら
「明日はあんかけ焼きそばを食べたい!」と・・・
内心私は ⤵
私自身は焼きそばとかラーメンは嫌いではないけれど
大好き!!と言うほどでもなく
家で食べるので十分なのでお店に行くのは年に2回ほどです。
そこで水源地通りの花茶花茶へ

オットはもちろんあんかけ焼きそば
海鮮の塩味
オットは満足そう。
私はトンポーロー丼にしました。

このとろとろのトンポーローはどうやって作るのだろう?
家で作ると中々このようには行かない。
さすがプロ!
見た目よりお味は濃くなく
やはりこれはお店で頂くに限りますね。
お腹いっぱいになって帰宅
夕食はどうでもよくなっちゃった。(笑)
青空の由仁ガーデン
2018年 09月 20日

友人が由仁ガーデンへ誘ってくれました。
朝10時に家を出て11時少し前に着きましたが
平日だったので観光バスも数台しかおらず
青空の下のんびりとスケッチをしながら
秋晴れの一日を楽しんできました。



小さなリンゴの実が(ヒメリンゴかな?)
真っ赤に色づきたわわに枝にぶら下がっています。


変わったところではビーツのサラダがありました)
ラストは野菜中心のブッフェスタイルのランチを頂いて
お腹いっぱい幸せ気分で帰宅しました。
ソントンピーナツクリーム
2018年 09月 18日
昔懐かしい「ソントンのピーナツクリーム」を見つけ
何だか懐かしくて買っちゃいました。

それが、ただのピーナツクリームではなく機能性食品の表示があり
お腹の調子を整える食物繊維を配合してるそうです。
こんな味だったかな?
昔はもっと美味しかったような気が・・・(笑)
すっかり昔の味を忘れてしまって比べようも有りませんでした。
友人がコストコのパンをおすそ分けしてくれたので

早速ピーナツクリームを塗って食べてみました。
昔の味の記憶はだんだん遠くに(笑)
節電の日々
2018年 09月 16日
木曜日は札幌の叔母と一緒に秋のお彼岸の前倒(笑)で菩提寺へ
大通りで10時の待ち合わせだったのですが
地下街は節電で薄暗く人通りもいつもの半分以下

小樽の薮半(蕎麦屋さん)でお蕎麦を食べ
〆はソバアイス

一口食べるとなめらかな口当たりでソバの香りがほのかに広がります。
食後はご機嫌伺に叔父夫婦の家に
叔母二人と私と女三人の姦しさに叔父も居場所がないようでした。
金曜日はオットの病院へ
病院もご多分に漏れず節電で院内は薄暗くまるで時間外のようです。
気持ちまで暗くなりそう。
せめて院内くらいは早く明るくなってほしいものです。
そして昨日は妹と小樽築港で待ち合わせ。
札幌駅もとても薄暗くいつもの混雑は見られず
人出も震災前の半分以下でしょうか・・・

お昼は寿司ランチ、そして旬のサンマのお造り

舌鼓を打ち妹と別れ帰宅の途に。
節電と震災後の観光客の減少を身をもって感じて来ました。
豊平公園
2018年 09月 14日
木々の緑はまだ青々としていましたが
下を見るとどんぐり(アカナラ)やオニグルミが落ちています。



緑のセンターの2Fには真っ赤なねむの花や
薄いピンクのねむの花が咲いていました。


小樽に住んでいた頃はよく見かけたのですが
札幌ではあまり見かける事も無く懐かしく見てきました。
でも建物の中で育ててるせいか少し色が薄いような気がします。
(戸外で育ってるネムノキはもう少し色が濃いような・・・)
背の高い木なので蕾を見る機会が少ないのですが
今回はしっかり見る事が出来ました。

可愛い蕾!
台風地震と相次ぐ災害で木々もだいぶ傷ついたでしょうね。
台風21号の爪痕
2018年 09月 11日
残念ながら品物はあるけれどラベルが無いので
販売は一時休止と言われました。
ガッカリ⤵
行って見るとお馴染みのポプラの木が
先日の台風21号の風邪で何本も倒れ
ポプラ並木は通行止め



根こそぎ倒れています。

こんな光景は初めて見ました。
丁度収穫の秋なのに農家さんも大変な事でしょうね。
せっかく行ったので(笑)変わったナスを買って来ました。

薄い緑はヒスイナスです
どちらもオリーブオイルで焼いて食べると
甘みも有って柔らかくトロトロです。
紫の方は皮が薄く食感もあまり気にならないです。

ナナカマドの実も日増しに赤色を増して来ていました。